個人的なまとめ。

何かてきとーに書きます。

Arch Linuxをインストールしたときのメモ

研究室で使ってるメインPCにArchを入れてみたときの覚書

基本的にはインストールガイド - ArchWikiに従う.
ここではインストールして再起動できるようにするまでの範囲のメモを残す

前準備

ブータブルUSBを作る

Archをダウンロードしてから,適当なUSBを一つ生贄に捧げddコマンドを実行する.

UEFIのSecureBootは無効にしておく.SecureBootは無効にしておく.SecureBootは....これで私は人生の0.000228%(2時間)ぐらい消費した(参考).

パーティション設定

ここで,起動するためのパーティションにBootableフラグをつけることを忘れないようにする.このときcfdiskかcgdiskでやると楽にできる.どちらのコマンドを使うかは,起動がUEFIBIOSかで異なる.

新しいPCならUEFIとGPTの組み合わせがいいと思うのでcgdiskでどうぞ.
残念ながらそうでなければBIOSMBRの組み合わせなのでcfdiskでどうぞ.

USBでArchを立ち上げたときに以下のコマンドを押下してなにかあればUEFIで立ち上がってるし,なかったらBIOSで立ち上がってるっぽい.

ls /sys/firmware/efi/efivars

とくにこだわりがないならシングルパーティション参考)でいいと思う.

フォーマット

ここからは/dev/sdaにシングルパーティションでインストールする場合の例を示す.
つまり,上のパーティション設定で作成した/dev/sda1に全部入れてしまう.
もちろん/dev/sdbだったり/dev/sdcだったりするかもしれないが,その場合も適宜読み替えてください.

mkfs.ext4 /dev/sda1

ext4の場合は上のようにフォーマットする.xfsなんかもできるし,Btrfなんかもできる.(参考

インストール

インストールするシステムのrootをとりあえず/mntにおいてから,そこに最小構成のArchをインストールする.

マウント

インストールするためにフォーマットした/dev/sda1を一旦/mntにマウントする.

mount /dev/sda1 /mnt
インストール

インストールするときにネットワークに繋がっていればいいのだけれど,私の環境は固定IP+プロキシ環境ということで,一時的な接続を構築する.
固定するIPが192.168.1.100/24で,proxyサーバhttp://192.168.1.2:3128で,デフォルトゲートウェイが192.168.1.1で,NIC名はNICNAMEだった場合の例を示す.
ちなみに,NIC名がわからないときはここを参考に

ip link set NICNAME up
ip addr add 192.168.1.100/24 dev NICNAME
ip route add default via 192.168.1.1
export http_proxy=http://192.168.1.2:3128
export https_proxy=http://192.168.1.2:3128

そしてインストールする.

pacstrap /mnt base base-devel
fstabの更新

fstabを更新しないと再起動をしてからため息を吐くことになる.

genfstab -U  /mnt >> /mnt/etc/fstab

インストールしたArchに入って最後の作業

ブートローダを入れるためにインストールしたArchに入る.

arch-chroot /mnt

何かあってArchに入れなくなったときもこの方法で入ってから解決する

ブートローダのインストール

以下を実行してimgファイルを作っておく(参考

mkinitcpio -p linux

このあとの手順がUEFIBIOSで異なるため,以下を参考にする(私と違って親切な方だったのでddコマンドなんかも書いてあった).
qiita.com

このあと

i3-wm入れて,日本語設定,それから音が出るまでやった.
日本語設定はまだ完全ではなく,PDFでは表示されないので,そのあたりの解決とプリンタの設定ができ次第また書く(かもしれない).